2013.12.21 第1回カーレット大学選手権開催
今、話題の新スポーツ「カーレット」。老若男女、みんなが楽しめるとあって人気上昇中!!
地域の絆を育む「コミュニケーション・スポーツ」として、テレビ番組でも紹介されました
12月21日(土)には東京農工大学(府中市)で第1回カーレット大学選手権開催。山下ようこも、その会場を訪れました。 |

2013.12.6~7 かぞく市~多摩の健康・介護・医療展~
12月6日(金)・7日(土)多摩信用金庫主催:かぞく市~多摩の健康・介護・医療展~が国営昭和記念公園で開催され、初日に山下ようこも会場を訪れました。高齢社会の現代の暮らし、家族に優しい取り組みがたくさん!! 発明・開発品も数多く、多摩の力を実感しました。 |

2013.11.29 国営昭和記念公園のライトアップ内覧会
11月29日(金)国営昭和記念公園のライトアップの内覧会に伺いました。
その模様をアップしましたので、ご覧ください。
国営昭和記念公園のイルミネーションは12/25(水)まで。
12/22(日)と12/23(月・祝)の夜8:10からは、花火の打ち上げもあります。 |

2013.11.19 山下ようこニュース No.4
「山下ようこ」の活動報告

2020年、東京オリンピック・パラリンピック開催決定!
山下ようこ、2013年2月の都議会本会議で、「屋外も建物内も緑化された品格ある都市は、オリンピック・パラリンピック実現の際、東京を訪れる世界の人々へのおもてなしになる」と発言、猪瀬知事の緑化推進の決意を問う→猪瀬知事「オリンピック開催都市にふさわしい緑あふれる東京を実現する」と明言!詳細はこちら。 |

「山下ようこ」の活動報告

2013.7.22 東京都議会議員としての任期満了。
山下ようこ、都議会議員として、4年間の職を全う。さらなるステージを目指して、前進します。全国の緑化・植物産業のために全力で頑張ります!詳しくはYouTube山下ようこニュースNo.2をご覧ください。
山下ようこの都議会での4年間の主な質疑の記録は議会報告1と議会報告2でご覧ください。 |

都議会議員 「山下ようこ」の活動報告

2013.7 山下ようこ後援会『緑の地球ナンバーワンの会』
「緑の地球ナンバーワンの会」の規約と入会方法については こちらをクリックしてください。

2013.6.27 『開運☆緑化マニュアル』 室内緑化のススメ
東京都議会議員 山下ようこが企画・出演するDVD『開運☆緑化マニュアル』 好評発売中!
室内緑化のススメ」 お見せします!!

2013.6.24 『開運☆緑化マニュアル』毎月のラッキーフラワーベスト10
東京都議会議員 山下ようこが企画・出演するDVD『開運☆緑化マニュアル』 好評発売中!
「毎月のラッキーフラワー・ベスト10」 お見せします!!

2013.6.24 緑の地球クラブ 創刊リポート配布開始。
2月27日の都議会本会議での山下ようこの一般質問の全質問・答弁をまとめたリポート冊子完成、配布開始しました。詳しくはこちらをクリック。 |

2013.6.10 『開運☆緑化マニュアル』 開運植物グリーン編
東京都議会議員 山下ようこが企画・出演するDVD『開運☆緑化マニュアル』 好評発売中!
開運植物グリーン編」 お見せします!!

2013.6.10 『開運☆緑化マニュアル』 才能運アップ
東京都議会議員 山下ようこが企画・出演するDVD『開運☆緑化マニュアル』 好評発売中!
「才能運アップ編」 お見せします!!

2013.6.4 『開運☆緑化マニュアル』プロローグ
東京都議会議員 山下ようこが企画・出演するDVD『開運☆緑化マニュアル』 好評発売中!
プロローグお見せします!!

都議会議員「山下ようこ」の活動報告

2013.2.28 「東京新聞」朝刊に掲載されました。
都議会本会議・一般質問登壇の翌日、2013年2月28日 「東京新聞」朝刊で山下ようこの記事が掲載されました。
|

|

2013年2月27日(水)午後1時から、一般質問に登壇。
質疑の全文、ならびに猪瀬知事等の答弁の全文はこちらをクリック。 |

山下ようこは、日本野菜ソムリエ協会の認定試験に合格し、野菜ソムリエの資格を獲得しました。野菜や果物のすばらしさを多くの人にアピール!日本の農業の土台強化に努めます。
|

2012.10 開運☆緑化マニュアル ようこそ!グリーンワールドへ
植物のチカラで、あなたもパワー・アップ!
開運☆緑化マニュアル ようこそ!グリーンワールドへ
山下ようこ企画・出演DVD「開運・緑化マニュアル」
発行:誠文堂新光社 定価:1,890円(税込)
全国の書店やインターネット書店等でお求めいただきます。

表紙
|

表紙を開いたところ 右がDVD
|

DVDのメニュー画面

2012.3.9 小学校への救急救命訓練 東京初のモデルケース
小学校高学年への救急救命訓練、東京初のモデルケース。
山下ようこの都議会本会議における2011年2月16日の一般質問がきっかけで実現!
青梅市立霞台小学校にて開催!
当日は午前10:40?11:25の3時間目、5年生児童87人が参加。
校長先生の挨拶、青梅消防署員の挨拶、山下ようこの挨拶、そして副読本での予習を経て、心臓マッサージの実習となりました。

実習は体育館で 舞台には大きな表示
|

消防署員 事前のミーティング
|

児童を前にして 消防署員と山下ようこ整列
|

校長先生が実習の意味を ボードを使って説明
|

山下ようこ挨拶
|

副読本で まず学習 1
|

副読本で まず学習 2
|

副読本で まず学習 3
|

班に分かれて説明を 受ける児童
|

まず説明を聞く
|

心臓マッサージのときは みんなで手を打ちながら 声をそろえて30回
|

一生懸命、実習!
|

30 数える !
|

テレビ局のインタビューを 受ける山下ようこ
|
|

|
実習終了後、校長室で撮影。このあと意見交換。
後列向って左から、青梅消防署・仁平副署長、東京消防庁防災部防災安全課・多田課長補佐、霞台小学校・八木副校長、青梅消防署警防課地域防災係・新田係長、前列左、霞台小学校・前田校長、右、東京都議会議員・山下ようこ。
*上記役職は2012年3月9日現在のものです。以後、人事異動等による変更もございますので、ご了承ください。
|
